27日は、奈良公園を練り歩いたのですよ。
ってことで、後半戦デス☆
東大寺のすぐ近くにあるのが、春日大社の参道。
気温は低くとも、風がないのでそれほど寒さを感じません。
あと、ヒートテックさまのおかげだ! 笑
季節はあまりよくないけど、その分静かに見学したりお散歩できるから、ちょうどよかったかもしれないなぁー。
ってことで、15分ほどのんびり歩いてようやく到着ですっ!
全国にある春日大社の総本山! ででーん!
正月明けにいった西新井大師から始まり、浅草の七福神めぐりと今回の奈良。
いくらお賽銭を投げたかもうわからんがな! 笑
ホント、前厄の方なんとかしといてね(神頼みw)。
春日大社も、朱色が美しい。。。
どこを見ても写真を撮りたくなってしまいます。
そして春日大社を後にしてむかったのが、「ならまち」と呼ばれる地区。
ならまちは地名ではなく、元興寺というお寺の旧境内なのだそう。
今も古い建物がたくさんある場所です。
ということで、まずは元興寺へ!
このお寺の瓦をよーく見てください! 中央のあたり、色が変わっているのわかりますか?
。。ということで、ズーム!
なんと、茶色の瓦は日本最古の瓦(飛鳥時代)なのだそうです!!
白っぽい瓦でも、奈良時代!
灰色のものは現代の瓦なんですって。
茶色い部分が少ししかないわけです。飛鳥時代だよー。
。。。と、突然外が暗くなってきたなぁと思ったら。。。
雪が舞っておりました。
雪って、降る音がするんだよね。
シーンと無音になった銀世界に雪が降ると、本当にしんしんと音がします。
そういう景色も子供のころ以来見ていないけど。。。
ってことで、寒くなってきたのでどこかで暖を取ろうと思い(笑)、お昼ご飯を食べるお店を探してさまよってみました。
今回お昼をいただいたのは、こちら!
にこすたいるという、カフェレストランです。
2人用のテーブルが4つだけの、とてもこじんまりとした店内は、オーナー夫妻の気遣いにあふれた優しいお店でした。「この寒い中、よくきてくださいましたー!」って中に入れてもらいました☆
ランチは、鳥・ヤマトポーク・お魚からメインを選んで、五穀米か茶粥でいただきます。
おいらは、鳥をチョイス。この日は、丸大根のみぞれ煮でした!
お野菜もお味噌なども、すべて奈良で取れたものなんですって! 前菜で、吉野のお豆腐もいただいたのですが、とってもおいしかった!!
この鶏肉も、もっちもちでやわらかく、ぺろっと完食。あとで聞いたら、なんと胸肉だったそうで・・・。胸肉とは思えないジューシーさでございました。
そして楽しみにしていたのが、食後のカプチーノ☆
じゃじゃーーーん。って、何の変哲もないカプチーノ。
そこに奥さんがやってきて~♪
おぉー☆
なんだと思いますかー
正解はっ!
鹿でした♪
かわいすぎーーー!!!
でも、容赦なくかき混ぜてみましたけどね(笑)。
ほっと癒されるひと時でした。
ならまちへ行かれる方は、ぜひにこすたいるでカプチーノ飲んでください☆
WEB: http://nico-style.com/
ってことで、この日はこれで終了♪
宿にもどって共有スペースで読書してすごしました☆