2月10日は、引越し作業とお仕事をちょっと休んで、久しぶりに遠出してみました。
と言っても、新宿から高速バスに揺られて2時間ほどのところ。
2日前ほどに天気予報を見て、即座に決定したこのプチ旅行。天気が命だから!!
↑河口湖の天気予報。これ以上の天気はないってくらいの絶好旅日和☆
ってことで、富士急行バスの「富士五湖~新宿線」で、新宿高速バスターミナル (西口ヨドバシカメラの向い) から乗車です。片道2千円。
クレジットカードで払うとすこーーしだけ安くなります。あと、座席指定もできるし、スマホの乗車券を見せるだけで乗れるのでとっても楽ちん。
ここから泊まる民宿は歩いて10分ほどのところだったのですが、宿の方が車でピックアップしてくださったので、車でぴゅーーっと宿へ。
が。その車内にて、相方がソワソワソワソワ・・・・
財布がない。
って、なんじゃそらーーーーー!!!
部屋に入ってすぐ、バス会社に電話をし、色々たらい回されたのちに終点のバスターミナルで預かっていると連絡がありました。
にっぽんバンザイ!
ってことで、忍野タクシーがあったのでタクシーで終点の山中湖旭日丘バスターミナルへ。
忍野八海から山中湖の旭日丘まで3,160円なり。
余計な出費ちゃりーん (涙)。でもしょうがない・・・
無事お財布をゲットした後は、せっかくなので山中湖湖畔をお散歩してきたですよ。すっごくきれいでした!
富士山もきれいに見えました。湖の反対側から見てみたかったなぁ~。
抜けるような青空と、ぴーんと張った冷たい空気。穏やかな湖面。気持ちよかったなぁ~。
そして歩いている途中で見つけた建物。
うぉー、徳富蘇峰!!!こんなところで名前を目にするとは。
徳富蘇峰は幕末明治にかけて生きたジャーナリストというか思想家というか、そんな人。熊本バンドに入り、その後新島襄が作った同志社に入学します。その後、民友社を設立して弟の徳冨蘆花と働いていたのですが、2人の仲はどんどん悪くなっちゃうんですよねー。結局弟の蘆花は民友社をやめてしまうわけですが。
そんな弟の徳冨蘆花は、京王線芦花公園駅から歩いてすぐのところに住んでいて、今は蘆花恒春園として公開されています。ここもいい公園☆ (その時の日記はこちら☆)
っと、ちょっと興奮しつつも入らずにスルー(笑)。
途中で軽く腹ごしらえをしたのち、路線バスに乗車して次の目的地を目指します。
続きは次の日記にてっ☆