ヒンズー教の聖地バラナシ
ついにインドまで来てしまいました。
私がインドに来るとは・・・・思ってもみなかったです。
最初から私は逃げ腰なので、見たいものを見たら次の国 (ヨルダン) へ飛ぶつもり。。。
そんな私が最初に訪れたのが、ヒンズー教の聖地として知られるバラナシ。
(ワーラーナシー、バラーナスー等色々呼び方があるらしいですが)
町そのものは、カトマンズから近代的な部分を取り除き、牛と豚と犬を大量投入した感じです。
鼻で息をすれば、ものすごいニオイ・・・
かと言って、口で呼吸をすればハエや虫が入ってきそうで怖い (それ位多い…)
そして気温43度・・・
正直、何もする気が起きません。
ちょっと温めのサウナにずっと入っているようなものなので (泣)。
初日はエアコンの無い部屋だったので、夜寝る時も部屋の中は36.5度。
(↑右上が温度)
体温ですよね、これ。
体の中と外が同じ温度・・・。
ということで、初日は目の前にあるガンガーをちょっと眺めて終了・・・
↓ 写真を撮って~♪ と寄ってきた男の子。プレビューで自分の姿を見て嬉しそうでした。
そして本日。
朝5時起床。
真っ暗です・・・
というのも、今日はボートに乗ってガンガーにのぼる朝日を見たいから☆
ヒンズー教の朝は早いです。
まだ夜明け前だというのに、もうガード (ガンガーに沿っていくつもある階段のこと) にはちらほら人々が・・・・体を洗ったり、お祈りしたり、洗濯したり・・・・・生活の一部のガンガー・・・
ボートに揺られる私・・・
巡礼者の皆様もボートで移動・・・
時間が経つにつれ、だんだんにぎやかになるガート
ガートはガンガーに沿っていくつもいくつも並んでおり、人によって利用するガートがある程度決まっているのだそうです。
その中には、火葬場もあります。
火葬場の写真撮影は禁止されているので写真はありませんが、バラナシで亡くなった人は輪廻から解脱できると言われているそうで、ここで死を待つ人も大勢います。
亡くなると、遺体をガンガーに浸け火葬するのです。
お金がない人や、赤ちゃん等は火葬されずそのままガンガーへ流されるのだそう。。。
まさに生と死と・・・全てがあるバラナシ。
そんなことを考えながらボートに揺られていると・・・
うっすらと太陽の姿が・・・
ガンガーにのぼる美しい太陽・・・
こんなに美しい日の出を今まで見たことがありません…
日の出とともに、さらににぎやかになるガート
1時間ほどのボートでしたが、本当に心が洗われた感じがしました。
もうこれで私の中でのバラナシは終了!! (早っ)
ここではガンガーを見たかったので、目的達成です。
午後はお寺なんかも色々見たのですが、どうもチベット仏教の時みたいな 「食いつき」 が自分の中に湧きませんでした。釈迦が初めて説法を説いた地とされているサルナートも行ったんですけどねぇ。
朝日のガンガーに勝るものはないです。
ということで、明日は夕方発の夜行列車でアグラを目指します! タージマハールだよ☆
2010年4月16日

↓クリックしていただけると励みになります!!↓
↑クリックすると現在のランキングが見れますよ↑

Comment
写真からも神聖さが伝わるような景色です。
東京近辺は今日は雪降ってますよ~。
冬のコートで出勤ですよw
冷気を分けてあげたいですw
だいだい!
久々におハガキが届いてびっくりしたと思ったら、一人で放浪の旅とは、これまたタマゲタ(笑)
だいだいらしい、生命力たっぷり具合が伝わってきたよ。気をつけて楽しんできてね!
時々ブログに遊びに来るよ。
あきさん
朝のガンガーは本当に素晴らしいです!!
これを見て、本当に来てヨカッタなぁって思いました。
それ以外は・・・・・・暑くて (←言い訳w)
日本今寒いんですってねぇーーーー!! 雪って…
ちょっと分けてもらいたいです。じゃないな、気温を分けたいです、そちらに (笑)。
そうすれば、Win-Win で (←死語w)。
たこ!!
久しぶりっ! てか、この呼び名が久しぶりすぎて笑えたよ (笑)。
カードいきなり送ったら驚くかしらと思って、送ってみたのよ。大成功ww 元気にしている??
たまにブログ覗いて、私が生きていることを確認してね (笑)。
ガードの写真を見て懐かしさを覚え、ホロッとなりました。インドへは行った事ないんですけどね(笑)
輪廻から解脱できると言われている事から、最期の時をそこで迎える人もいるというお話、とても興味深かったです。
亡くなった方達を火葬せずにそのまま流す理由が、お金の問題で火葬できないという事も初めて知りました。
『インドの川には死体が流れている』という情報しか頭になかったので、乱暴でデリカシーのない国だというイメージから『インドはパス』と思っていましたが、印象が変わりました。
早速ですが、ちょっと行ってみたくなってます(笑)
ところで昨日の我が町の気温は1℃だったんですよ!!凍るかと思いました。日本は真冬でございます。。。
現地で見た朝日はさぞきれいだったと、本当に心が洗われる気がしたんだと思います。
見てみたいです。
インド入り、おめでとうございます;)
この間たまたま、テレビで有吉(猿岩石)がユーラシア大陸横断のインドについて語ってましたヨ。インドではとにかく水には気をつけていたけど、うっかり屋台などでうられているフルーツが落とし穴だそうデス!!新鮮に見せるためにガンガン水をかけるそうで(笑)
インド、すばらしさも両方想像を絶しますが、Please Take care your お腹;)
Buka-P
インドは、とりあえず頑張って1度は来てみたらいいと思う。私は1度で良いですけど (笑)。
チベット仏教といいヒンズーの皆様と言い、本当に信仰深い人々というか、宗教が生活の一部でそれが当たり前の生活って、やっぱりすごいなぁって思った。
バラナシは色んな意味で衝撃です。死を待つ人もいれば、たくましく生きている人もいて。。。
そうそう、日本は真冬並みだったんだってねぇ!!! ちょっとうらやましいわ。。。苦笑
ikejp さん
この目で見た朝日は本当に素晴らしかったです。
まさに聖なる川ガンジスって感じでした。
あんなに無心になれた瞬間も久々だったです。。。
お勧めです、バラナシで朝日・・・☆
まきちん
インドの水はねぇ、ホントはんぱない見たい。
シャワーを浴びる時も、口をぐっと閉じてシャワー浴びなさいと他の旅人から教えられました。難しいんだよ、口に水が入らないようにシャワー浴びるのって。日本では意識してなかったけど…。
フルーツね。がってん。
というか、路上で売っているもの全てがもう怪しく見えてしょうがないのwwww しかもこの暑さで食欲がなく、水ばっかり飲んでます。。
初めて訪問します 8月インドにいきます
ポイントはありますか?これは持っていったほうがいい。これにきをつけた などなど 知りたいです
ガンジス~~~
あみさん
はじめまして! コメントありがとうございます☆
8月のインドですか☆
私が行った5月よりすごしやすそうな時期かも。
羨ましいです!
ポイント・・
うーん、これは難しい(笑)。実はそんなに大変な目にはあってないんですよ、インド (お腹も壊さなかったしw)。他の国を旅するのとさほど変わらなかったですねぇ~。あのうざさを楽しめるような心構えですかね、あえて言えば(笑)。
楽しんできてくださいネ!