18日日曜日は、お昼からプラプラお散歩に行ってきました。
といっても、電車乗ってですが。。。
まずは、今まで気になっていた「パウパウアクアガーデン」。銀座と新宿の2店舗があるみたいですが、銀座店は会社の近くなので、前を通るたびに行ってみたいなぁって思ってたんです。
店内の写真は上記WEBを見ていただくとして、もう熱帯魚屋さんという域を超えているというか。相方と、「水族館みたい!!」ってテンションあがってしまいました(笑)。熱帯魚から川魚、サンゴから水中植物まで種類もかなり豊富。水槽もピンからキリまでそりゃバラエティに富んでいるうえに、想像以上にお店が広かったんですよね。
親子連れも結構多くて、にぎわってました。楽しかったなぁ~。
そしてそこから、オイラの会社の前を通過し、歌舞伎座を見たいという相方と東銀座方面へ。途中にあるのか、「みゆき通り」。
オイラは知らないけど、その昔ここでたむろってた若者が「みゆき族」って呼ばれてたみたいですね。
歌舞伎座の交差点を左折し、銀座4丁目へ。相方は初めて来たようで、いたく感心してましたww
銀座は通りに名前がついてるから、わかりやすいですよねー。説明もしやすい。
閑散とした大手町駅。週末は静かだよね・・・・・・なーんもないし。
ってことで、C5の出口から出ます。遠かった、この出口・・・・・
そしてこの三井物産を通り過ぎたところにあるのが・・・・・
平将門の首塚です。
なんでも・・・・
戦いに敗れて討死
↓
首は京都に送られてさらし首
↓
いきなり関東に向かって首が飛んでった!
↓
でも途中で力尽き果てて落下
↓
あっちこっちに首塚があるっぽい
↓
その中で一番有名なのが、ここ千代田区にある将門塚
・・・ということのようです。
ご存知の方も多いと思いますが、色々怨念の話が絶えない将門さん。この首塚はかなりのパワースポットというか心霊スポットとして有名ですよね。ってことで、相方が「塚の写真は撮らない方が・・・」というので、内部の写真は撮りませんでした。
でも、本当にビルの谷間に不自然にあるこの首塚。
移動させる話が出るたびに、事故があったりと、色々いわくつきのようです。
でも、ひっきりなしに人が来ては手を合わせていました。
でね、将門さんの首塚の周りには、カエルの置物がいっぱいあったんですよ。なんだろうなぁと思って帰ってから調べてみたところ、Wikipediaでこんな情報を見つけました。
『首塚の境内には所狭しと多数の蛙の置物が奉納されている。将門の首が京から飛んで帰ったことから、必ず「帰る(カエル)」にひっかけ、伝承で次の二つの利益があるとされている。
1.左遷になった会社員が、元の会社に無事に戻ってこられるように、蛙を供える。
2.誘拐されたり、行方不明になった子供が無事帰ってこられるように、蛙を供える。』
へぇ~。そんな意味があって、カエルの置物がいっぱいあったんだ・・・・。
都内の史跡を回るのって、楽しいですよね。色々発見もあるし~。
ってことで、将門塚を後にし、この後は江東区東雲にあるバイクショップを覗いて、帰宅しました。
次はどこに行こうかなー。