三顧の礼
今朝は、6時起床。
そして8時の列車で、武漢から襄樊へやってまいりました!! 列車で2時間の短い旅です。
そして駅の近くのホテルにチェックイン。
荷物を置いて、ちょっと休憩したら、本日のメインイベント古隆中です!!!!
古隆中へは、駅目の前にあるバス停から512路のバスにのって終点☆
(約50分で1元。バスはこうでなくっちゃ!!)
ガイドブックによると、終点の隆中から徒歩10分と書いてあったのですが、なんと現在はこの終点の隆中までバスは行かず、1つ手前で全員降ろされるようです・・・。
ということで、1つ前のバス停で降ろされ人の流れについて歩いて行きました (笑)。
↓ずーっとこんなのどかな道・・・てくてく歩くこと30分近く・・・Orz
いやー、汗かきました (笑)。いい運動です~。
そして、中国でとっても来たかったところの1つ、古隆中へ到着です!!!
ここはそう、
諸葛亮が畑を耕しながら、勉強に励んでいたところ☆
(弟の均も一緒だったわよね、確か)
17歳から10年間、ここで暮らしていたんですって。
こんなところに自分が来れるなんて、シンジラレナイヨー。
ということで、入場料を払って入ります。
てか、72元!!! 高すぎ!! 調べた情報では60元だったのに、どこも値上がってますなぁー。とほほ。
ものすごいのどかです。
お花見とかしたら、超よさそうな場所・・・(ヲイ)。
そしてこれが、孔明が耕していたといわれる畑があった場所!!!
今はチューリップが植えてありました (笑)。咲いたらさぞかし華やかになることでしょう・・・。
そしてここが、孔明を祭ってある武侯祠です!
※武侯祠というのは、中国国内のあちこちにあります。”武侯” というのが孔明を指し、孔明を祀る霊廟のことです。今では、劉備をはじめとする蜀の武将なんかも祀られるようになっています。成都に、でっかいのがあるんだよ☆
中には、孔明様がデデーン
さすが三国志好きの日本人用に、日本語でも案内が書いてありました☆
武侯祠を奥に進むと、蜀の武将の像が何体かありましたデス。
↓ 馬良。眉毛が真っ白です。兄弟の中で一番頭がよかったので、ここから、優れた人を “白眉” と言う言葉が生まれました。
↓ ほうとう。なかなかイケメンです。大好きなので嬉しい (笑)。
↓馬謖。なんとなく間抜けな顔に見えるのは、彼の行く末を知っているからでしょうか・・・。
孔明の命令に背いた揚句、大敗・・・。結局処刑されてしまうわけですが、そこから、「泣いて馬謖を斬る」 という故事が生まれましたです。かわいがっていただけに、孔明もショックですわね。劉備大正解の巻。
再びのどかな外へ・・・
結構広い敷地なので、たまに休憩しながら、ようやくたどり着いたのが!!!!!
ジャジャーーーーーン☆
三顧堂です!!
ここに劉備が3回来たんですよ! ぎゃー。
私も真似して、窓から中を覗いたりしてみました (笑)。
超カンドーー!
中には、孔明と劉備の像がありました。
↓ たぶん、「天下は3つに分けちゃったらイイよ」 って言っている場面。
はぁー。三顧堂でしばし歴史を感じてみました。
なんかすごいよね・・・。自分がこんなところにいれるなんて。
私の少ないボキャブラリーでは表現できませぬ。
そして三顧堂を堪能した後は、再び散策。
↓ これは、孔明が使っていたと思われる井戸なんですって!!
ここで水汲みしてたかも知れないんですよーーー!! 私が今立っているところに、孔明もたっていたかも知れないと思うと、なんかチビリそうです (ヲイ)。
いやーーーー、古隆中すごい~!!
感動しまくりです。
これで、孔明が住んでいたところと亡くなったところの2か所を訪れたことになりますわね。
成都には、一番有名な武侯祠があるので (発祥)、それも超楽しみです☆
ということで、再び30分ほどの道のりを戻って、512のバスで駅まで戻りました。
駅で、明日の夜行列車のチケットをゲット☆
明日の夜は成都を目指します~!
2010年3月18日

↓クリックしていただけると励みになります!!↓
↑クリックすると現在のランキングが見れますよ↑

Comment
いよいよ成都からチベットですね
我々も成都のシムズGHでメンバーを募ってチベット経由
ネパールに向かう予定です
最新の情報期待しています
私もシムズに宿を取りましたぁ。
でも、今チベットに入れないようなんです…。3/8 に通達があったみたいで、少なくとも3月いっぱいは無理そうとのこと…。成都で情報収集するつもりです~。。。
諸葛亮!!
って誰?
三国志(なのか?)まったく付いていけない><
三国志よーーーーー!!!
吉川さん読んで、ついてきてよw
あ、文字が嫌なら横山光輝三国志を、満喫で読破すべし!
言葉を超える感動、分かります!!
タイムマシーンに乗って、大好きな歴史のストーリーが正に目の前で展開しているような気分になるんですよね。
そんなの卒倒モノです。
まだまだ旅は長いので、血圧には気を付けてくださいね (笑)
体調管理大変そうだね、大丈夫かい?
とにかく体温下げないように温かいもの
とって自分のパワーを高めておくようにね!
ビールは(体を冷やすから)ほどほどに・・・。
本物の!三顧の礼の場なんて
すごすぎ~~!!!
写真見て盛り上がりました~~♪
そこをちゃんと残してる中国もえらい!
やっぱり歴史や偉人は大事にするのが
後世の者のつとめよね。
ああ、行きたいよう~~☆
33rtwさんが感動するのわかります。
私も写真を通じてとっても感動しました。
三顧の礼したところかぁ。
ぜひ中国行ってナマで見てみたいナァ。
成都たのしみですよね。私も日本でブログ楽しみに待ってます(^O^)/
Buka-P
そうなのよ!!
本当にタイムトリップしちゃったみたいな感じ。
そこに行ったことが、夢みたいな感じ。本当に行ったのかなぁーって (笑)。
マジで血圧あがるわw
でも低血圧だからちょうど良くなるかも (笑)。
susu
意外に建物の中とか、寒いのよぅ。
そしてヒーター効かず。
あったかくしてるんだけど、足とか超冷たくってそういうのも原因かなぁ・・・。
でもだんだん暖かいところに来ているので、復活できそうだー!
中国は、最近結構色んな三国志関連のものを復元したり、保存しようとしているみたい。観光の目玉の1つだしねぇー。
でもそれはイイことなので、続けてもらいたいわ♪
ikejp さん
三顧の礼っていうイベントがあったところが、ちゃんとあるなんて実はこの旅を計画するまで知らなかったんですよ! あるもんなんですねぇ~…感激です。
ぜひぜひ ikejp さんも、旅してその眼で感動を味わってください☆☆
成都、超暑いです・・・笑
古隆中に行かれたのですね。羨ましいです^^一つお聞きしますが,武漢から襄樊までは,高速列車で2時間程ですか?チケットは予約しなくても買えましたか。
Tomo さん
古隆中、とっても素晴らしかったです! 三国志にどっぷり浸れました☆
移動ですが、そうですね2時間ほどでした (動車組)。あっという間に到着しちゃいました~。チケットはいつもhttp://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ypcx/ で残席数を調べて、前日に駅で購入してました。当日だと、列車によってはほとんど席が残っていないものが多いので…。ただ、予約はせずにいつも購入出来てましたよ☆
貴重な情報ありがとうございます。今年中に行って,孔明さんの世界にどっぷり浸かってきます^^後でわかったのですが,壮大な旅の途中らしいですね。まだまだ内陸部では冷え込むようです。また治安も絶対とは言えませんので,道中お気をつけ下さい。楽しい旅日記を楽しみにしています。
Tomo さん
お役に立てたなら、これ幸いでございます (笑)。
ぜひぜひ孔明ワールドに浸かってきてください♪ お勧めです。私は今回、孔明関連では五丈原、古隆中、成都の武侯祠の3か所しか行けませんでしたが、次回は諸葛八卦村、赤壁、定軍山に行きたいと思っています~☆
そしてこれからチベットなのですが、Tomo さんおっしゃる通り、まだまだ寒そうです~ (泣)。体調管理が難しいですが、元気に旅してきます☆